おひとりさま起業倶楽部

突き抜けた才能はない。何かを極めた訳でもない。だけど、自由に生きるために起業したい!

新卒の君へ

【新卒の君へ】仕事で大切にしたい3つの「現」

今日はハリスンさんに会ってきたので、よく言われていた言葉を。 「現場、現実、現物」 ●現場 会議ではこう決まったけど、現場でそれは可能なのか。アンケートにはこう書かれているけれど、現場では何が起こったのか。写真や図面を見てはいるけれど、現場は…

【新卒の君へ】先輩にできること

エミリーの退職が決まりました。エミリーの退職に、私の退職は全く影響していません。私が退職することを伝えた時には、エミリーの中で退職の意思が決まっていました。他の人に辞めたいとこぼしていたということを小耳にはさんでいましたが、私自信はエミリ…

【新卒の君へ】会社を辞めたいと思ったら

辞めたいって思うことは、この先何度もあるでしょう。どんな会社でも、どんな職種でも辞めたい思う瞬間はあると思うんです。けれど、それを口に出して良いのは、1社につき1回だけです。辞めたいと誰かに言ってしまった以上、意地でも会社を去る。 ひっくり返…

【新卒の君へ】ブラック企業で働くメリット

今思えば、一番最初に勤めた会社は「ブラック」だったのだと思います。知らない間に給料は減っていくし、土曜日は予備日と考えて予定を入れないという暗黙のルールがあったし、というか土曜日は出社するものという暗黙のルールがあったし、定時は無いと言わ…

【新卒の君へ】行動しなければならない理由(詳細)

さて、先日、さわりだけ書いたことの詳細を。 「思考領域は行動領域を超えられない」 これ、そりゃそうだよなぁ、という話だけれど、私は言われるまで気がつきませんでした。早い話が「知らないことは思いつけないよね」ってことです。 なかなか適切な例えを…

【新卒の君へ】聞くべき人に聞く

予定を変更して、またちょろっと書いておきます。今週は書く時間が取れなさそうです。ちょろっと書いたのを、後日詳しく書きますね。 さて、疑問があった場合、誰かに聞かなければいけませんね。その時に、きちんと聞くべき相手に聞くというのが、案外難しい…

【新卒の君へ】信用はポイントシステムと同じ

信用って、コツコツ積み上げていくものですよね。ちょっとずつしか増えていかないのに、失う時は一気になくしてしまう。お買いもののポイントシステムのようだなぁといつも思うのです。会員ステージがあって、それに応じてポイント率が違うものがありますよ…

【新卒の君へ】社会人ってなんでしょうね2

はい、昨日の続きです。 学生と社会人の違いの一つは、付き合う年齢層の違いでしょう。親と同じや、もっと上の世代とも一緒に働かなくてはなりません。そこには様々な価値観や常識があって、慣れるまでは同じ日本語を話しているのに、言葉が通じないと感じる…

【新卒の君へ】社会人ってなんでしょうね

入社から2カ月。普通の企業では、そろそろ新人研修が終わって、部署に配属される頃なのでしょうか。わが社の新卒エミリーは、新人研修も何もなく、入社したその日から業務にあたっていました。たぶん、教えてもらえたのは、トイレの場所と自由に使える文房具…

【新卒の君へ】誰が正しいのかわからなくなったら

誰が正しいかではなく、何が正しいか。 ハリスンさんが言っていました。 何もかも正しい人はいないし、何もかも間違っている人もいない。だから、「誰が」正しいかで判断しようとすると、おかしなことになってしまう。 様々な意見がある場面で、私はついつい…

自分の小ささを忘れないために

昨日、予告をしておいてアレですが、予定を変更して私の今日の反省&備忘記事に。 ここ2ヶ月、新卒のエミリー(仮)に色々教えてきました。私が教えられることはとても少ないけれど、それでも13年働いてきたし、そのうち数年はハリスンさんの下で本当に貴重…

【新卒の君へ】「できない」と言う責任

「できません」って、仕事で言うのはいけないことだと思っていませんか?私もずっとそう思っていました。けれど、ハリスンさんに「できないってきちんと言うことも責任なんだよ」と教えられたのです。 「できない」と言うのは悪いこと? なぜ「できない」と…

長時間労働はいけないのか?

まさかの深夜更新です。なぜなら、仕事が終わったのが午前2時40分だったから!このテーマでブログを書くのにぴったりですね(笑…えない)。 グラフィックデザイナーという仕事柄、残業は当たり前です。最初の会社では朝から朝まで仕事していました。本当に、…

「はたらく」って、「しごと」ってなんだろう

そ私は20歳の3月に、一番最初の会社に入社しました。今から13年前です。本社4名(社長含む)、分室2名、総勢7名の小さな会社でした。 私は分室に配属され、10歳年上の上司と先輩と一緒に印刷工場の中の制作室で仕事をすることに。当時のことはあまり覚えてい…